お酒のつまみに!塩鯖を使った〆鯖の作り方 [料理レシピ]
ヘイヘイへ~い
今日は〆鯖作りましたよ
激ウマ旨いよ
女性限定サービスの60分ワンコイン飲み放題実施中!
是非お立ち寄りください。
女子会のご予約よろしくお願いいたします。
それでは今日も笑顔でぽちゃぽちゃ頑張ります。
まずは当店の宣伝からですみません。
本題の〆鯖の作り方教えちやいますのでご一読よろしくお願いいたします。
材料は!
塩鯖1匹(〆鯖に使用出来るもの)

こんなやつ↑↑
酢 450CC
砂糖300㌘
塩 100㌘
水
以上です。
マジで簡単です。
お酒のつまみに!最高ですよ!
作り方!
まずはお鍋に酢、砂糖、塩を入れて火にかけて沸騰させます。
よくかき混ぜて砂糖、塩を溶かします。
出来上りましたら、よく冷まして置いてください。
(この酢をご飯に混ぜたら少し甘い寿司飯ができますよ)
出来上った酢と水を1:1の割合で混ぜ合わせます。
これが〆鯖を漬け込む酢です。
それから塩を処理して行きます。
まず塩鯖を三枚おろしにします。

次に塩鯖の塩鯖がきついと出来上りが塩辛いので塩抜きします。
水1㍑あたり小さじ1パイくらいの塩を入れて塩水をつくります。
三枚おろしした鯖を入れて30分くらい浸けておきます。

塩辛いのが好きな方は塩抜きしなくても良い!
塩抜きができたら取り出してよく水気を拭き取ります
それから三枚おろしした鯖の中骨を取り除きます。
(塩抜きで塩水に浸けているので身も柔らかくなり骨が抜きやすので)

容器に塩抜きした鯖を入れて先程作った合わせ酢を入れて漬け込みます。

あっさりしたいのがお好みのなら3時間位!
そこそこ浸かって身しっかりさせたいなら6時間位!
しっかり漬け込みたいなら冷蔵庫に入れて一晩寝かせて下さい。
漬け込みむ時に昆布や生姜、ネギなんかを一緒に入れて漬け込むと美味しいですよ!
オリジナルの美味しい〆鯖できちゃいますよ!
後は合わせ酢から取り出して水気を拭き取り冷蔵庫で保存してね!
酢に漬け込んているのでまぁまぁ日保ちします。
冷蔵庫に入れてあれば1週間位なら大丈夫だと思います。
なるべく早く食べた方が良いてすが!
冷凍保存もできますよ!
〆鯖をラップで包んでジップロックに入れて空気を出来るだけ抜いてから冷凍して下さい
食べる前に冷蔵庫に入れて自然解凍すれば美味しく食べれますよ!
1ヶ月くらいなら大丈夫だと思います。
簡単なのでチャレンジしてね!
料理は笑顔で作って笑顔で食べれば美味しくなりますので楽しく作って楽しく食べてね!
ありがとうございました。
今日は〆鯖作りましたよ
激ウマ旨いよ
女性限定サービスの60分ワンコイン飲み放題実施中!
是非お立ち寄りください。
女子会のご予約よろしくお願いいたします。
それでは今日も笑顔でぽちゃぽちゃ頑張ります。
まずは当店の宣伝からですみません。
本題の〆鯖の作り方教えちやいますのでご一読よろしくお願いいたします。
材料は!
塩鯖1匹(〆鯖に使用出来るもの)

こんなやつ↑↑
酢 450CC
砂糖300㌘
塩 100㌘
水
以上です。
マジで簡単です。
お酒のつまみに!最高ですよ!
作り方!
まずはお鍋に酢、砂糖、塩を入れて火にかけて沸騰させます。
よくかき混ぜて砂糖、塩を溶かします。
出来上りましたら、よく冷まして置いてください。
(この酢をご飯に混ぜたら少し甘い寿司飯ができますよ)
出来上った酢と水を1:1の割合で混ぜ合わせます。
これが〆鯖を漬け込む酢です。
それから塩を処理して行きます。
まず塩鯖を三枚おろしにします。

次に塩鯖の塩鯖がきついと出来上りが塩辛いので塩抜きします。
水1㍑あたり小さじ1パイくらいの塩を入れて塩水をつくります。
三枚おろしした鯖を入れて30分くらい浸けておきます。

塩辛いのが好きな方は塩抜きしなくても良い!
塩抜きができたら取り出してよく水気を拭き取ります
それから三枚おろしした鯖の中骨を取り除きます。
(塩抜きで塩水に浸けているので身も柔らかくなり骨が抜きやすので)

容器に塩抜きした鯖を入れて先程作った合わせ酢を入れて漬け込みます。

あっさりしたいのがお好みのなら3時間位!
そこそこ浸かって身しっかりさせたいなら6時間位!
しっかり漬け込みたいなら冷蔵庫に入れて一晩寝かせて下さい。
漬け込みむ時に昆布や生姜、ネギなんかを一緒に入れて漬け込むと美味しいですよ!
オリジナルの美味しい〆鯖できちゃいますよ!
後は合わせ酢から取り出して水気を拭き取り冷蔵庫で保存してね!
酢に漬け込んているのでまぁまぁ日保ちします。
冷蔵庫に入れてあれば1週間位なら大丈夫だと思います。
なるべく早く食べた方が良いてすが!
冷凍保存もできますよ!
〆鯖をラップで包んでジップロックに入れて空気を出来るだけ抜いてから冷凍して下さい
食べる前に冷蔵庫に入れて自然解凍すれば美味しく食べれますよ!
1ヶ月くらいなら大丈夫だと思います。
簡単なのでチャレンジしてね!
料理は笑顔で作って笑顔で食べれば美味しくなりますので楽しく作って楽しく食べてね!
ありがとうございました。
コメント 0